タカラ飲料#03をやってみた

タカラドリンクシリーズ

タカラッシュさんのタカラ飲料シリーズ、第3弾。#03「いつもの煎茶と柿色コンパッション」の体験記事です。

ドリンクとあらすじ

タカラ飲料#03
#03「いつもの煎茶と柿色コンパッション」

タカラドリンクシリーズの

第3作目のテーマドリンクは

飲むとほっとする

煎茶

今回の主人公は、亭主関白な夫、

「茶和田 一郎(さわだ いちろう)」。

家事などの家のことは妻に任せっきり…

ある日、妻が手紙を残して、

家を出て行ってしまいます。

妻が残した手紙と手がかりをもとに、

茶町県茶畑市で謎を解きあかしていきます。

対象年齢と難易度

公式HPでは、対象年齢は12歳以上

難易度は、星3つと書いてあります。

謎解き経験がある私にとっては、

謎自体はやさしいと感じました。

しかし、今回もLINEを使用するのですが、

やりとりが多い。

LINEのやりとりで行う謎解きが、

私はあまり得意ではないので

少し苦戦しました。

必要なもの

今回もLINEを使用するということで、

ウェブ接続が可能な電子機器は必須、

LINEアプリのインストール

友達追加が必要です。

Wi-Fiがあれば尚いいですね!

筆記用具もあるといいですね。

私はフリクションのペンや、

付箋を使って答えを張っています。

工作系の謎解きもありますが、

はさみやテープなどは必要ありませんでした。

所要時間

公式HPでは、2時間~と書いてありました。

私がかかった時間は、

約1時間55分でした。

体験時間
体験時間

#01の時も#02の時も、

公式HPの所要時間をオーバーしたので

時間以内に終われたのは初めてでした!

金額・購入できる場所

#03「いつもの煎茶と柿色コンパッション」の

お値段は現時点で(2023.7.9)

2400円+送料(都内であれば390円)です。

Yahoo!ショッピングさんと

楽天市場さんで主に購入できます。

おすすめポイント

折る工作だけなので、工作の工程が少ない

LINEでやりとりする謎解きが好きな人

ほっこりするストーリーが好きな人

以下、詳しく書いていきます。

今回は、シールをはる工程や、

切る工程がありません。

折る工作はあるものの、

工作系が苦手な方でも、

割とスムーズにできるかなと思いました!

おもに、LINEや、

ネットを使っていくことが多いので、

そういうのが好きな人におすすめです。

LINEを使うことで、

冊子だけでできない、

新しい楽しさがありますね。

そして、お茶がテーマなのもあり、

なんだかほっこりするような

ストーリー仕立てになっています。

和を感じるようなキットになっているので、

和風なキットで謎解きをしたい方にも

おすすめです!

ネットなどを使うので、

解き方は和風ではないですが。笑

体験談

それではここからは、私がやってみた感想です。

以下ヒントや答えは書いていませんが、

内容のネタバレになる可能性があるので、

何も知りたくないというかたは、

見ないようにお願いします。

今回は、比較的和風なキットですね!

#03のキット
#03キット

チラシにみたてた謎解きキットが後程でてくるのですが、

発想がさすがタカラッシュさんだなと感じました。笑

おばあちゃんの家で、

チラシの裏によく落書きさせてもらってたな~

なんて、昔を思い出したり…笑

ノートのデザインも、たまらんです。

そして、今までと違うのは、

コースターを謎解きで

使用しないということです!

謎解きで使わないのは、とても残念…

ですが、コースターはかわいいので

記念に取っておけるのはうれしいですね!!!

ステップ2ではLINEを使う謎解きがあり、

文章を読むのに苦労しました…

基本的に、

文章読解の謎解きが苦手な私は

心折れながら、なんとか解きました…

家の絵や、キットなどは

昔ながらの感じなのに、

YouTubeなどもとりいれていて

現代とのコラボが新鮮!笑

こだわりを感じますね~。

発想力がポイントになるような謎解きが

多めなように感じました!

ほっこりした世界観が好きならこれやりな

キットもイラストも、

なんだか懐かしい感じがするような

作りになっています。

煎茶がテーマなので、

煎茶を飲んだ後のような

ほっこりしたい人は是非、

#03「いつもの煎茶と柿色コンパッション」を

やってみてくださいね!

今後も、随時、タカラ飲料シリーズの

体験談を記事にしたいと思います!

☆この記事は2023.7.9の時点での情報です。最新の情報は公式HPをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました