「東京タワーと四十五秒の時間旅行」をやってみた!

「東京タワーと四十五秒の時間旅行」をやってみた! 謎解き
「東京タワーと四十五秒の時間旅行」をやってみた!

今回は東京タワー内でおこなわれている謎解きに行ってきたので、体験記事を書いていきます!

ストーリー

今回のストーリーは

東京タワーでアテンダントとして

働いている

さくら」という女性が

主人公。

今宵は65年ぶりに

エメラルドムーン」と言われる

月食を見るイベントが

東京タワーで行われるらしい。

とあることが

きっかけで

昭和へとタイムスリップ

してしまった

さくら。

謎を解きながら

現代に帰る方法と

イベントを

成功させるための方法を

一緒に探っていきます。

イベント期間

公式HPに

開催期間は2022.12.23~と

記載されていました!

終わりの時期

記載されていませんでした。

(2024.4.7時点)

購入方法

WEBでの

パスマーケット

事前購入が必要です。

東京タワーでの

店頭販売は

行っていませんでした。

私は調べず行って

当日カウンターで

キットを買いたいと伝えたら

HPからネットで

購入をお願いされました、

気まずい。笑

平日だったからか

当日でも、

ネットから購入できました!

購入金額

購入金額は

3500円です。

他の謎解きキットと

比べると

少し値段が高く

感じますが

メインデッキ

一つ目の展望台)

入場料込みなので

東京タワーに

登れると思えば

納得ですね。

ただし、

最上階のトップデッキ

行くには

別料金

かかります!

謎解きは

トップデッキに

行く必要はないのですが

せっかくなら

上まで登りたかった…

登りませんでしたけど。笑

メインデッキへの

再入場はできないので

ご注意を!

制限時間

制限時間はありません。

ただし、

キット引き換え時間

(10:00~18:00)

東京タワーの

閉館時間

(10:00~21:00)

があるので

お気を付けください!

(2024.4.7時点)

所要時間

公式HPでは

所要時間は

3時間~

書いてありました。

実際に私が体験した時間は

約5時間半でした。笑

体験時間
体験時間

ネタバレになるので

書けませんが

現代に帰る方法が

わかっているのに

解けず、

苦戦しました…

いやでも

これはちょっと

納得いかないぞ!!!笑

(いつも言ってるな。笑)

持ち物

1.web接続可能な電子機器

答えをサイトに

入力していくので

必須です!

2.充電器

サイトを使っていくので

モバイルバッテリーが

あると

安心です!

3.消しゴム

クリップペンシルは

ついてきますが

消しゴムが付いてないので

あると便利です!

4.定規

あると便利です!

特にA型の方や

几帳面な方!

私は持っていくのを

忘れたので

入場券を定規代わりに

してました。笑

5.約25cm×16cmの

キットが入るカバンやエコバッグ

今回は紙の封筒に

色々と

キットが入っていました。

キット外側
キット外側

使わないものを

しまったり

持ち帰るときに

袋があると便利です!

体験談

それでは

実際に謎解きをしてみた

体験談を書いていきます!

以下、答えやヒントは

書いていませんが

ネタバレになる

可能性があるので

少しでも

内容を知りたくない

という方は

見ないように

お気を付けください!

 

キット
キット

今回は缶バッジが

入ってました!!!

今まで体験した謎解きで

缶バッジが入っていたのは

初めてかもしれません、

ちょっと興奮!!!

ネームバッジなので

名前

入っちゃってますが(笑)

レトロで

かわいい!!!

記念にうれしいです!

それから

透明なシート(?)が

2枚入っていて

いつか無くすのではないか

落とすのではないかと

ずっとヒヤヒヤしました。笑

シールならまだしも

せめて外側(淵)に色を付けるなど

もう少しわかりやすい

柄にしてほしい…

(また文句)

 

今回は4章で

構成されていました!

 

第1章 私の体験時間 約30分

第1章は座って解ける謎解きです!

プロローグから

読み進めながら解けるので

1階や2階にある

ベンチやテーブルで解くことを

お勧めします!

そして、ここでの指示は

ちゃんと従ってください!笑

何がとはいいませんが

私はここで指示を無視し

横着したことにより

後に苦労することと

なりました←

第2章 私の体験時間 約1時間

第2章は

謎を解いて

答えの場所に実際に行き

キーワードを

集めます。

3問あるので

私は先にベンチなどで

謎を解いて

その後、

まとめて探しに

行きました!

第3章 私の体験時間 約1時間

3章は

座って解ける

謎解きです!

机のある場所で

解くことをお勧めします。

色を塗りつぶす?とこが

あるのですが

付属のクリップペンシルだと

少し薄くて

わかりづらかったです…

間違った時用に

消せることが大前提の

フリクションなどの

濃いペンがあると

(色が違うとわかりやすいかも?)

わかりやすいかもしれません!

第4章 私の体験時間 約3時間

ここに時間

かかりすぎましたね。笑

全然解けない。笑

第4章は

前半でようやく

メインデッキへと

上ります!

今の時期は

桜がありました。笑

桜

中盤と後半は

座って謎を

解く感じでした!

(前半、中盤、後半は

私が言ってるだけです。笑)

前半は余裕だったのですが

中盤と

後半がほぼお手上げ。

まず中盤に関しては

サイトにも

書いてあるのですが

やることはわかっているのに

できない!!!

どうしていいかわからない!!!

ここが第1章で言っていた

指示を守らないで

後悔した部分です。笑

そして変なプライドと

負けず嫌いで

できればヒントや

答えを見たくない…

なんとか

仮説を立て

奇跡的に謎を解きました…

これは

もう少し考えて

ほしいものです。。。

(体験した人で

共感してくれる方

いるはず…)

そして

後半は答えが出でいる

はずなのに

解けない現象。。。

ひとまず、

家に持ち帰って

ゆっくり解きました!

やることは

やっているのに

解けないので

どうしていいかわからず

お手上げ状態。

私、悔しいながらも

ヒントを見ました…

途中だけヒントを見て

理解できたので

最後は自力で解決!

でも、納得できませんでした!笑

(負けず嫌いがすごい)

 

文句が多く

なってしまいましたが。笑

設定やストーリーは

おしゃれだなと

感じました!

イラストやデザインも

個人的には

かわいいなと

思いました!

また、

エンディングカードも

色合いなどが

素敵でした!

 

雨の日も楽しめる

と書いてあるのですが

やはりせっかく展望台の

チケットがついているのと

一瞬外にでる(?)ところも

あるので

個人的には

晴れの日に行くこと

お勧めします!!!

せっかく東京タワーに来たならこれやりな

なんといっても

東京タワーの

展望台のチケットが

セットなのが魅力的だと

思います!

謎解きしながら

東京タワーも

楽しめるので

デートやおでかけに

おすすめです!

謎解きが好きで

東京タワーに行く予定があれば

ぜひチャレンジして

みてください!

 

☆この記事は現時点(2024.4.9)の記事です。最新情報は公式HPをご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました